本文へスキップ

秋田県三種町の社会福祉法人、琴丘ふくし会です。

お気軽にお問い合わせくださいTEL.0185-87-3130

〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字町後251

法人のサービス

特別養護老人ホーム希望苑

 
 常時の介護を必要とする方に入所していただき、介護サービスを受けながら生活していただきます。
 利用者様が生き生きと心地よい生活を送れるよう、食事や入浴、健康管理などきめ細やかに対応させていただいております。
 ベテラン職員による介護で安心してご利用いただけます。




科学的介護の実践に向けての取り組み

 希望苑では2013年2月から、科学的介護の実践に向け施設見学と国際医療福祉大学大学院教授・竹内孝仁氏の研修に参加し、水分補給の強化、歩行訓練、常食化に向けて取り組んでおります。
 現在、少しずつですが日中はおむつから普通型パンツへ、お茶寒天の摂取により下剤の使用頻度が低下、粥食から常食へ移行、等の変化が見られています。

〜科学的介護とは〜

  1. おむつゼロ
  2. 骨折ゼロ
  3. 拘束ゼロ
  4. じょくそうゼロ
  5. 胃ろうゼロ
この、5つのゼロを実行する介護です。


食事

 管理栄養士の管理のもと利用者様の嗜好及び摂取状況の調査の上、個々にあった献立作成に努めております。
 また、家庭的な雰囲気の中で食事ができ、季節感のある食材をふんだんに活用し、今まで親しんでこられた食事(だまこ鍋やハタハタなどの郷土料理)の提供と利用者様の希望にそった時間帯での食事の提供に努めております。

 季節によって、本格的な流しそうめん、かき氷、職人が来苑しての寿司バイキング、敬老会での松花堂弁当などを提供し喜ばれております。また、出前昼食会やおやつ作り(麦まき、カップケーキなど)を行い、常に利用者様に喜んでいただける食事サービスに努めています。



お風呂

 個人浴槽、一般浴槽、特別浴槽をご用意しています。
 個人浴槽では、誰にも気兼ねなく一人で入浴を楽しんでいただけます。一般浴槽にはなだらかなスロープがあり、座位が保てる方であればビーチェアの使用により安心して大浴場で入浴していただけます。また、特別浴槽は寝たきりの方でもストレッチャーに寝たままゆっくり入浴していただくことができます。



環境

 希望苑は、歩いて数分のところに八郎湖の残存湖があり、夕暮れ時には雄大な夕日を眺めることができます。また、周りにはのどかな田園風景が広がっており、静かで落ち着いた環境となっています。
 中庭には、約50本のバラが植えられており、花の時期には利用者様の目を楽しませています。また、夏の夕涼み会や春・秋の日向ぼっこなどを行い、利用者の皆様の癒しの場となっております。

 一角は畑になっており、さまざまな野菜の苗を植えるところから調理して食べるまで、利用者の皆様と一緒に楽しんでおります。

行事

 希望苑では年間を通してさまざまな行事を用意しております。
 8月の夏祭りでは盆踊りや屋台、花火大会などが行われ毎年多くの方々が来苑されます。9月はご家族も出席されての敬老会を開催しております。10月もご家族にご参加いただき運動会を開催し、終了後はご一緒に昼食をとっていただいております。11月は苑の様子を地域の皆様に紹介する文化祭が行われ、12月はクリスマス忘年会やもちつき会、1月は新年会と様々な行事を行い、地域の皆様、ご家族の皆様との交流を深めております。
 また、町のお祭りへの参加、ご自宅へのふるさと訪問や菜の花ドライブなどで積極的に外出しており、利用者様に喜ばれております。


協力機関

 鹿渡内科医院、湖東厚生病院、能代厚生医療センター、能代山本医師会病院

概要

 事業所名 特別養護老人ホーム希望苑 
 事業所番号  0572250165
 定員  52名
 住所  〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字町後251
 電話番号 0185-87-3130 
 FAX番号  0185-87-2497

社会福祉法人琴丘ふくし会

〒018-2104
秋田県山本郡三種町鹿渡字町後251
TEL 0185-87-3130
FAX 0185-87-2497